10月31日 本日はハロウィンの日だそうです

ハロウィンは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことなのだそうです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いは かなり薄れているのだそうです。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあると言う事は アメリカのドラマを見て知りました。魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート お菓子をくれないと悪戯するよ」と唱える。各家庭では、子供たちに配るお菓子をあらかじめ用意しておいて 配布することで 子供たちと近所の大人たちの良き交流の場になっているのだそうです。子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりする事もあるそうです。
カトリック教会の諸聖人の日がハロウィンに重なる形で設定されており、これを「カトリック教会が異教の祭を取り込んだ」とする見解と、「カトリック教会が異教の祭を潰すために設定した」とする見解とがあると言われているらしいのですが 現在残っているハロウィンの行事には 宗教的な意味合いは殆どなくなっているのだそうです。私は宗教には 全く興味がありませんので 見当もつきませんが 宗教に真剣に取り組んでおられる方々にすれば 異なる宗教の習慣には かなり過敏に反応されてしまう歴史があるのだそうです。
ケルト人にとっては10月31日が 一年の最後の日に当たり 夏の終わりを意味するのだそうです。日本でいえば 大晦日のようなものかもしれません。翌日からが いわば新年の始まりであり 冬と言う季節がスタートするのだそうです。日本のお盆のように 死者の霊が尋ねてくる日なのですが 同時に悪霊もやってくるので カボチャのランタンを作って飾ったり 身を守るために仮装をしたのだそうです。ケルト人の国であるアイルランドでは 本来の意味合いを残した 収穫祭的なお祭りが現在でも行われているのだそうです。それ以外の国では主に英語圏 アメリカやイギリス かつてイギリスの支配を受けていた国々に広まった習慣なのだそうです。
日本では昔は ハロウィンの習慣など全くありませんでした。日本人がハロウィンと言う行事の存在を知ったのは どうもディズニーランドが出来て 1980年代の後半からハロウィンの行事をその時期に大々的に行い その他のテーマパークなども 便乗して盛り上げるようになってからなのだそうです。更に2000年代になってからは お菓子メーカーがハロウィンのお菓子を売り出して その商品を販売するお店までが ハロウィン風の飾りつけをするようになり 日本人にとってはさらに身近な習慣になってきたのだそうです。
どちらにしても 私は頭が固いのかもしれませんが 自分が子供の頃から慣れ親しんでいない習慣には 殆ど興味が持てません。この時期にディズニーランドに何度も出かけましたので ハロウィンの飾りつけや仮装はよく目にしましたが 不思議な気持ちで眺めているだけでした。ハロウィンの本来の意味合いなど 殆ど理解していなくて 只みんなが仮装するから 盛り上がっているから 便乗してしまう日本人が多いことを 私はなんとなく軽薄に見えてしまって お腹の中ではせせら笑っていますが 口に出してしまうと 気分を害する人も少なくないのでしょうから 黙っておこうと思います。

ブログ一覧