10月7日 1986年の本日 石坂洋次郎さんが 亡くなられました。

石坂さんは生まれたのが1900年 つまり十九世紀最後の年でありますし お亡くなりになられてからも三十年以上が過ぎていますから 完全に過去の作家さんかもしれません。でもその残された作品は 未だ輝きを失っていない素晴らしいものばかりの様に思います。小説に描かれている時代背景としては 主に戦後間もない時代が特に印象に残りますが 現在に近い時代感覚で得かがれているものもあります。勿論現代とは言っても 携帯電話なんて影も形もない 昭和の時代です。
私は これまでに読んだ小説の数はかなり多いように思います。一番読んだ冊数が多い作家さんは 栗本薫さんです。この方の作品は 結局話半ばで栗本さんがお亡くなりになられたので ストーリーとしては完結していませんが 「グインサーガ」だけで外伝も含めると二百冊近く 「魔界水滸伝」等の他のシリーズまで含めると 恐らく三百冊ぐらいは読んでいると思います。ちなみに栗本さんの小説は全て文庫本で読んでおりますので ハードカバーの本は一冊もありません。
次に多い作家さんが 恐らく五木寛之さんだと思います。高校時代の友人から「五木といえば」と質問されて 私は五木ひろししか知りませんでしたので 散々馬鹿にされてしまい それから奮起して 五木寛之さんの作品を読み漁りました。恐らく高校時代に読んだ小説の七割方が 五木さんの作品だと思います。「青春の門」は 話が完結するまでに凄く長くかかりましたので 結局最後まで読み切れていませんが 私の青春時代のバイブルと言ってもいい作品かもしれません。そして男なら 高校生のうちに「青年は荒野をめざす」を是非読んで頂いてから 自分の進路や進学することについてじっくりと考えるべきだと思います。
小学生の頃に一番たくさん読んだ作家さんは 多分司馬遼太郎さんだと思います。父が司馬さんの大ファンでしたので 殆どの作品が本棚に並んでいましたので 土曜日の夜など 布団に持ち込んで電気スタンドの明かりで読みふけったのを覚えています。司馬さんの作品は 父が主にハードカバーのものばかり購入していましたから 文庫本は殆ど読んだことがありません。司馬さんの作品は NHKの大河ドラマにしばしば取り上げられましたので 子供の頃から大河ドラマは殆ど全て見ておりました。最近は 主人公のキャスティングや 舞台背景などによってみるかみないか判断しますので 今年の大河ドラマは一度も見たことがありません
石坂さんの作品にはまったのは 中学時代だったと思います。テレビで放送された映画「光る海」を見て いっぺんで石坂さんのファンになり 原作の小説を本屋さんで購入して 貪るように読んだことをよく覚えています。確か600ページぐらいあるかなり分厚い文庫本でしたが 土曜日の昼に購入して 直ぐに読み始めて 日曜日のお昼過ぎに読み終えました。映画よりも小説の方が はるかに面白くて それ以来石坂さんの小説ばかり読んでいました。主役の人物が高校生から二十代ぐらいの若者でしたから 中学生の私からすると少し年齢が上の方の話でしたが 背伸びしたい年頃でしたから 尚更はまってしまったのかもしれません。
石坂さんの作品は 映画やテレビドラマなどで 映像化されているものが多いのですが 先に映像化されている作品を見てしまうと 登場人物の姿が 演じた役者さんの姿にどうしても重ねてしまうので 後から原作となっている小説を読んでも 自由に登場人物の風貌を想像できなくなるので なるべく映像化された作品はみないように心掛けました。逆に 先に小説を読んでいると 登場人物像を自分の想像で作り上げていますから その後で映像化されたものを見ても 自分の想像していた風貌と異なる役者さんが演じていると どうしても違和感が生じますので 石坂さんの作品を読み始めたきっかけは 映画化されたものを見た事でしたが その後はなるべく映画 ドラマになっていても 少なからず興味はありましたが みないようにしていました。
石坂さんの小説で 一番好きな作品は やはり一番インパクトのあった「光る海」かもしれません。中学生で一番性的な事に興味津々の時期に それまでの私が読んだ小説では全く描かれていなかった性的な描写がちょくちょく出てきましたから 凄く衝撃的でした。二番目以降はほとんど横並びで 「陽のあたる坂道」「石中先生行状記」「あいつと私」「青い山脈」「美しい暦」「暁の合唱」「山の彼方に」「丘は花ざかり」「山と川のある町」「あじさいの歌」「河のほとりで」「風と樹と空と」「だれの椅子?」等など いくらでも挙げられます。
石坂さんの小説を読むと いつでも心がほっとして 温かい気持ちになれます。今のお若い方には 時代背景など 理解しづらい所が少なからずあるのかもしれませんが 古き良き時代を勉強する意味でも 是非石坂さんの小説を読んでみられることをおすすめします。私も久しぶりに 読み返してみたくなりましたので 本屋さんを訪ねてみようと思います。

ブログ一覧