5月27日 1235年の本日 小倉百人一首が完成したのだそうです

百人一首と言う和歌を集めてあり 上の句を詠まれて 下の句の札を取る遊びがあることは知っていましたが なにかとても高尚なお遊びで 一庶民である私にとっては 縁のないカルタ遊びでした。高校の時に 確か古典の授業で この和歌集を勉強してから ある日畳のある部屋に集められて 百人一首大会が開かれました。二つ三つの歌はきちんと覚えていましたから 何とか覚えている歌の札だけでも取れれば取ってやろうと意気込んでいましたが 覚えやすい歌は誰しも似たようなものらしくて 私が憶えていた数少ない歌はやっぱり対戦相手も覚えていたみたいで 全く一枚も取れないで敗れてしまいました。
その時同じクラスにいたのが 後に日本テレビの看板アナウンサーとなる井田由美さんですが 彼女は 恐らく半分以上の歌を覚えておられたみたいで 圧倒的な実力差を見せつけて クラスでナンバーワンになっておられました。井田さんは パッと見て凄い美人でありましたが 持っている雰囲気や上品な物腰 おっとりした喋り方などから いかにもいいおうちのお嬢様と言う雰囲気でしたから やはり百人一首なんていう高尚なお遊びがお似合いの方でした。断トツの実力を見せつけて クラスの百人一首大会で優勝されましたが 他のみんなも納得していたように思います。
何かの機会に 百人一首の歌を サラッと引用できたりしたら かなりカッコいいと思って 十首位をピックアップして 覚えていた時期もありましたが 現在頭に残っているのは ほんの二つ三つぐらいのもので 頑張って覚えなおしても 記憶の箸から消えていくものの方が 多くなってしまったみたいで いろいろと頭に詰め込もうと意識はしているのですが 知識の全体量は 殆ど増加していってくれたいので 寂しくなってしまいます。
そもそも撰者の藤原定家 の下の方の名前を さだいえと読むのか ていかと読むのかさえ よく分りません。一応調べてみましたが 音読みのていかの方が一般的みたいですが さだいえと読んでも間違いではなさそうです。新古今和歌集の選者としても有名な方ですが とにかく私は情緒的な気持ちなど さっぱり理解できませんから 勿論興味もありませんので 今後も自分で歌や句をひねったりすることには 縁のない生活を送っていくだろうと思います。
とは言え 日本人のたしなみとしては 百人一首のうち 十ぐらいの歌は何時でも引っ張り出せるようにはなっておきたいので 単語カードのようなものを作って 表に上の句 裏に下の句でも書いて 覚えておきたいと考えております。

ブログ一覧