ペットドック
「ドック」とは、航海を終えた船が船体の点検・修理の為に入る場所です。
犬や猫は五才を過ぎれば「中年」と呼ばれる年齢ですから、一度「ペットドック」に入って肉体の点検(健康チェック)してみては如何でしょうか。
ペットドックの流れ
- 電話で都合の良い日に予約して頂いて、午前中9時から12時までにペットをお預かりします。
- 体重を測定してから体温を測ります。
- 視診と触診を行います。つまり目で診て、ペットに手で触れて、全身の栄養状態や皮膚、体毛の様子、目や耳、口の中、歯の様子、爪の状態などを確認します。
- 聴診器で心音を診察して、呼吸の状態などをチェックします。
- 血圧を測定します。
- 採血して、血液のある程度細かい検査を実施します。
- 尿検査や便検査を行います。
- 検査の結果からそのペットの総合的な健康状態を判断して、飼い主さんに見て頂く報告書を作成いたします。
さらに細かい検査を希望される場合は、レントゲンの撮影や心電図検査なども行いますが、それらはオプション検査になりますので別途料金を頂きます。
午後5時から8時に迎えに来られた時に「ペットドック」の結果をお渡しする報告書を見ながら分り易く丁寧にご説明いたしますし、今後気をつけて頂く事などもアドバイスいたします。
料金
料金は標準的なコースの場合、5,000円+消費税となります。ドックを受診して頂いた場合、その日から一年間は診察料500円を頂きませんので、経済的に見てもかなりお得かもしれません。
オプションのレントゲン撮影や心電図検査は、別途に各5,000円+消費税がかかります。
コース・オプション | 料金 |
標準コース | 5,000円(税別) |
レントゲン撮影(オプション) | 5,000円(税別) |
心電図検査 (オプション) | 5,000円(税別) |
ペットドックのメリット
まだ若くて健康で元気だから「ペットドック」なんて必要ないと思われるかもしれませんが、普段の元気な状態での検査結果が分っていると、状態が悪くなって来院された時に必要に応じて検査をしますが、その結果を普段の結果と比較することが出来ますので、診断の精度がずっと上がりますから、若くて元気な子であっても「ペットドック」を受けていただくメリットは大きいように思いますので前向きにご検討下さい。